また、地震。
大丈夫かなぁ。
心配だとさ連絡するよね。
あの地域には確か〇〇さんが住んでるはず。
今は、自分の心配を相手にすぐに投げる事ができる。
いろんなSNSあるし、電話番号でショートメールも。
去年のウィメンズが初マラソンになる予定だった
会社の彼女はお母さんを看護するために、
休職して福島県に去年の11月から帰ってるの。
介護の覚悟が必要だねと互いに話し合った仲。
昨夜、LINEで安否を確認したらさ。
大丈夫と返信があったので良かったんだけども。
今日は今日で彼女から連絡があってさ、
「090-%'&#‐!&%$って番号知ってる?」
あたしは知らんなぁと返信した。
したら、彼女の返信はこうだった。
「返信したいんだけど、名乗ってほしいの」
モジモジと困ったちゃん的なLINEスタンプ付きで。
あー、確かにそうなるわ。
あたしがLINEした時と同様に、
福島にいる彼女を心配したショートメール。
読む限りは知人っぽいらしんだけれども
彼女はその電話番号を登録してなかったわけ。
あたしも、いっとき古い人を整理したもんなぁ。
優しい人はたくさんいるけれども、
悪い人も被災をきっかけに出てくるもので、
詐欺の可能性ゼロではないと考えると、
返信しきれないでいるとのこと。
あたしも、気をつけなきゃなぁ。
やりとりが基本無い人への
電話番号を使ったショートメールは
名乗ったほうがいい。
いや、いいけど、人にもよる。
関係性や確実性ってのもあるから、
それはそれで気を付けてよ。
今回の場合みたいな。
極端に縁遠い人に連絡はしないけど、
会社の人って近いようで遠いような関係性。
本当に心配して連絡するかもしれない。
同じ部署や課なら緊急連絡先ってあったりするし。
不確かな相手には連絡しないってのが
日常の基本だけれどもさ、
悩ませて時間を使わせてしまうのは、
ちょっと申し訳ないね。
ひょっとしたら、あーたが心配してる人は、
そういった理由で返信できないのかもよ。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿